荷主交渉コンサルティング
2024年問題を乗り越える、運賃改定・条件改善の具体的手法として、荷主企業との交渉をサポート
くわしく見る
受付中 2025年5月29日(木)
お申込み締切り:2025年5月23日(金)17時まで
現地面接をした会社から聞く、バングラデシュドライバー採用の全て
株式会社東運輸 代表取締役 飯田 武徳 氏
千葉県と埼玉県に拠点を展開し、150年を超える歴史を持つ。路線便輸送サービスとチャーター輸送を軸に関東全域をカバー。関東以外への中長距離へも対応。2t、4tを中心に92台のトラックで、小口荷物や食品から産業資材、機械製品、危険物まで、幅広く輸配送を行っている。
株式会社山商運輸 代表取締役 小竹 逸代 氏
岐阜県と愛知県を中心に物流事業を展開。神奈川県にも2023年から拠点を設立した。現在トラック105台で、近距離の輸配送を主に取り組んでいる。取扱い品目としては、 段ボール原紙、段ボール製品、印刷紙器、自動車部品、木製品、ホーロー製品、飲料、繊維工業品、木材、梱包品など多種多様。
お申込み締切り:2025年5月23日(金)17時まで
既に多数のドライバー母集団を形成
日本と同じ右ハンドル左側走行
敬虔なイスラム教徒なので、お酒を飲まない人が多い
出稼ぎ労働を国策として推進してきた歴史がある
男性労働力が豊富であり、日本で働きたい人材も豊富
大型トラックを運転してもらうのに、経験は最重要
トラックドライバ―経験者を採用することで技術面で安心感を持てる
新たにドライバ―育成をするには時間もコストもかかる
現状5年間しかない特定技能第一号では、1年も無駄にはできない
日本の法規制をしっかり教えることで、即戦力化
お申込み締切り:2025年5月23日(金)17時まで
実際に面接してきた企業の生の声が聞ける
第一回面接ツアー参加企業によるパネルディスカッションにより、各企業が感じていた不安と、今感じている期待感を感じられます。
バングラデシュ現地のリアルな情報が得られる
なぜバングラデシュなのか、どんな国なのか、どんな人材がそろっているのかを解説します。
面接を行ったからわかる、懸念と実態のギャップ
労働環境の整備や教育プログラムの構築、生活サポート体制の整備など、運送会社が準備をするべきことを解説します。
外国人ドライバー採用までの流れ
採用計画から入国、就労開始までの具体的なプロセスを解説します。各ステップで気をつけるべきポイントや時間のかかる手続きがわかります。
実際の受入までにどんなステップが必要なのか
面接準備、面接、雇用契約、在留資格認定証明書申請、住居準備、受入れ体制、など必要な情報をお伝えします。
お申込み締切り:2025年5月23日(金)17時まで
自動車運送分野特定技能外国人受け入れ開始
船井総研ロジ株式会社 コンサルティング本部 ロジスティクス支援部 ディレクター 中野 好純
~失敗しないための外国人ドライバー採用スキーム~
・外国人ドライバーの特定技能制度が開始
・早く動いた会社が成功する外国人ドライバー採用
・外国人ドライバー採用で優先したい送り出し国
・船井総研ロジが推進する外国人ドライバー採用
動き出した自動車運送分野特定技能制度評価試験
国土交通省 物流・自動車局 貨物流通事業課 専門官 上中 理史 氏
一般財団法人 日本海事協会 交通物流部 技師 清水 友望 氏
~行政機関の最新情報アップデート~
・自動車運送分野特定技能1号評価試験について
・先行した特定技能評価試験から見えてきた市場のニーズ
・国交省としての取組方針と今後の実施要項
・質疑応答
在バングラデシュドライバー採用の具体的な進め方
船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部 ダイバーシティチーム チームリーダー 鈴木 陵
~採用費用と、面接から単独乗車までの具体的なスケジュール~
・在バングラデシュドライバー採用の基本スキーム
・採用開始から単独乗車までの詳細スケジュール
・バングラデシュからのドライバー採用にかかる費用・面接
・入社までに準備しておくべき要件
・現地面接の進め方
・受入側に必要な研修カリキュラム
実際にバングラデシュへ面接をしに行った運送会社の本音
株式会社東運輸 代表取締役 飯田 武徳 氏
株式会社山商運輸 代表取締役 小竹 逸代 氏
~パネルディスカッション~
・実際にバングラデシュ面接を行ってよかったこと
・外国人ドライバー採用を決断した理由
・面接を実施するまでに準備してきたこと
・質疑応答
外国人ドライバー採用を進めるにあたって今後取り組むべきこと
船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部 物流HRグループ グループマネージャー 松尾 一志
~本日のまとめ~
・外国人ドライバー採用を進める企業が取り組むべきこと
・バングラデシュ現地ドライバー採用面接プログラム
・面接前後で船井総研ロジがお手伝いできること
お申込み締切り:2025年5月23日(金)17時まで
日時 | 2025年5月29日(木)14:00~17:00 |
---|---|
会場 | 船井総研グループ東京本社「サステナグローススクエア TOKYO」 セミナールーム 〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階 ※【2024年4月1日】より八重洲に移転しました。ご来場の際はご注意ください。 |
受講費用 | 一般価格:27,500円(税込) LPS会員特典価格:22,000円(税込) |
対象 | 運送会社・物流会社の経営者 ※対象外企業・同業の方からのお申込み、またはyahoo/gmailなどのフリーメールからのお申込みについては、ご参加をお断りする場合がございます。 |
お申込み締切り:2025年5月23日(金)17時まで
国土交通省
物流・自動車局 貨物流通事業課 専門官
上中 理史 氏
2006年国土交通省に入省。これまでトラック運送事業、倉庫業、利用運送事業等の物流事業所管部局において物流改善や補助事業などの業務に携わり、近年においてはスワップボディコンテナ車両のガイドラインや各荷種別物流改善のガイドライン策定などに従事。前部署においては首都高速道路(株)に出向。2025年4月から現職。特定技能制度の担当として、自動車運送業分野における特定技能外国人の受入れに向けた各種政策を担当している。
一般財団法人 日本海事協会
交通物流部 技師
清水 友望 氏
2008年に日本海事協会に入会。船舶に関する材料・溶接に関する審査、承認、規則制定および船舶検査員として造船所等での検査に従事。2017年から技能実習評価試験(溶接職種)業務の立上げ及び2019年から造船舶用工業分野、2024年に自動車運送業分野の特定技能試験業務の立上げに従事し、外国人就労関係の試験機関業務を担当している。
船井総研ロジ株式会社
コンサルティング本部 ロジスティクス支援部 ディレクター
中野 好純
2012年に船井(上海)商务信息有限公司(船井上海)の創業を行い、船井総研グループ初の海外コンサルティング事業を牽引。 船井上海時代にクライアント企業むけに外国人人材採用を本格化させ、外国人人材の即戦力化、定着化のプログラムを開発。2020年船井総研ロジ入社後は、製造業や物流企業むけの外国人採用に取り組む。これまでに築いてきた海外ネットワークを活用してアジア各国の送り出し機関とのアライアンス構築を牽引している。
船井総研ロジ株式会社
物流ビジネス支援部 物流HRグループ グループマネージャー
松尾 一志
中堅規模の運送会社を中心にドライバー採用関連のコンサルティング事業を統括。 今後、外国人採用経験豊富なコンサルタントを迎え入れ、時流に沿った外国人ドライバー採用スキームを新たに開発した。 国内支援機関とのアライアンス拡大をリードしている。
船井総研ロジ株式会社
物流ビジネス支援部 ダイバーシティチーム チームリーダー
鈴木 陵
前職では海外駐在員として計10年間タイに赴任し、製造業の海外ビジネスを牽引。タイ駐在時にタイ人を中心に外国人人材の採用活動にも取組み、外国人材を日本企業に定着させるための独自のノウハウを開発。船井総研ロジ合流後は、日本人だけでは気づきにくい、外国人受入、定着化、戦力化のプログラムを開発した。外国人ドライバー採用部門の第一人者として活動中。
お申込み締切り:2025年5月23日(金)17時まで