• 会場
  • 自社主催

人手不足時代の最先端事故削減セミナー

受付中 2025年6月11日(水)、7月2日(水)

人手不足時代の最先端事故削減セミナー

お申込み締切り:各開催日の4営業日前17時まで

特別ゲストのご紹介

株式会社オーティーロジサービス様は、大阪府大東市に拠点をおく、2010年1月創業の運送会社です。保有車両台数は56台で、住宅用建材、内装全般などから化学品、食品など数多くの商品配送を取り扱っています。

今までは、事故が多く悩んでおり自社でも安全教育やデジタコを活用したドライバー評価などで社内で安全風土を醸成を進めていました。

ですが、なかなか減少させることができずにいましたが、AI付きドライブレコーダーの活用をすることで事故削減と教育時間の削減に成功しました。今回はその成功方法をお話をしていただきます。

このようなお悩みはありませんか?

何をやっても事故が減らずに困っている。安全教育の体制を見直したい
管理者が指導しているはずなのに、同じような事故が減らない
毎月の安全会議を実施しているが成果を感じていない

本セミナーに参加すれば、上記の悩みが解決できます!

お申込み締切り:各開催日の4営業日前17時まで

本セミナーで学べる事

1.オーティーロジサービス様が事故をどうやって減らしたのか

オーティーロジサービス様では1年で事故件数を51%削減事故損金の52.3%をコストカットするという結果を残しました。 短時間×高頻度の安全教育を実施できる背景をセミナーではお伝えします。

2.事故が起きやすい体質からなぜ脱却できたか

事故件数が多かった状況と原因

  • ・在籍ドライバーの7割が未経験者で力量不足だった
  • ・管理者がドラレコチェックをしているがチェックと指導が追い付かない
  • ・結果的に事故おきてからの指導になってしまう
  • ・一度運行に出てしまうと、どのように運転しているか把握できない(スマホ使用や食事ながらの運転)
  • ・悪い運転のクセでも事故が起きないというマイナスの成功体験が多く存在した
  • ・フリー配車の性質上、急な配車変更などがありドライバーが落ち着いて運行できない

効率的かつ効果的な安全教育を実現

  • ・AIがヒヤリハットを検出し管理者がドラレコチェックをする時間を削減
  • ・指導材料はAIが用意してくれるのでドライバー指導時間は1回5分で実施可能に!
  • ・その日の危険運転に即日指導ができるようになった
  • ・自分の運転に対して、主観の入らないAIによる正確な判定がでる
  • ・検出したヒヤリハットをもとに安全運転を数値化しドライバーに展開

危険シーンをリアルタイムで共有

日々の運転の中で危険シーンを検知。撮影動画がリアルタイムで管理者に共有され、タイムリーかつ効果的な教育ができる。

人手不足時代の最先端事故防止セミナー

スコアリングで教育の効果を見える化

ドライバー個人の運転結果をAIが分析・スコアリングし、客観的な評価を可能にすることで、安全指導がしやすくなります。

AIを活用することで安全教育の質が向上した

お申込み締切り:各開催日の4営業日前17時まで

残念ですが、、、
世の中の大きな変化により、
事故を減らすことができなければ経営基盤が揺らぎます

①After2024年問題

2024年4月以降、労働時間の上限規制により、今までと同じ収益を確保するには、生産性向上と荷主への運賃交渉が必須になりました。

事故が減らなければ、思い切った交渉ができず、低い運賃での運行を強いられることになります。また、いかに経営努力をしていても、車両の補修費や保険料の増加など会社の利益が簡単に吹き飛んでしまいます。

安全教育に十分な時間を割くことが難しい中、効果の高い交通事故防止マネジメントを構築する必要性が高まっています。

②ドライバーの定着率低下

ドライバーの確保は年々厳しくなっています。せっかく採用したドライバーすぐ辞めてしまう環境を作らないことも重要です。ドライバーが退職する原因として、事故を起こして自信を失うというパターンは多いです。

ドライバーに対して安全教育が十分ではないために、事故が起き、退職に繋がってしまいます。せっかく入社したドライバーが事故を起こし退職するとなると、会社としての損失は計り知れません。

③ドラレコ×SNSで危険動画が一気に拡散

ドラレコが普及して事故動画や危険運転動画が簡単に手に入るようになりました。SNSでそれらが拡散され、会社の悪い評価が広まってしまいます。荷主からの信用が落ち、ドライバーの確保もさらに困難になることが考えられます。

安全教育・指導方法を大変革し、事故を減らして安心・安全な運行を実現しましょう!

本セミナーでは事故を起こさない組織にするための考え方や、
ドライバーの行動が変わる具体的な指導方法といった「事故削減事例」をお伝えします

開催概要

開催日程 大阪開催:2025年6月11日(水)15:30~17:30
東京開催:2025年7月2日(水)15:30~17:30
開催方法 大阪会場:大阪府大阪市中央区北浜四丁目4番10号
東京会場:東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 35階
参加料金 ■早割料金(5月10日お申込みまで)
・一般 11,000円(税込)
・会員 7,700円(税込)

■通常料金
・一般 16,500円(税込)
・会員 13,200円(税込)
※会員:ロジスティクスプロバイダー経営研究会およびLPSパートナーミーティングの会員様が対象
対象 保有車両台数100台以上の運送会社の経営者・経営幹部

お申込み締切り:各開催日の4営業日前17時まで

講師紹介

オーティーロジサービス株式会社

代表取締役 大塚 勝 氏・専務取締役 大塚 満 氏

オーティーロジサービスは、大阪府大東市に拠点をおく、2010年1月創業の運送会社です。保有車両台数は56台で、住宅用建材、内装全般などから化学品、食品など数多くの商品配送を取り扱っています。​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​

船井総研ロジ株式会社
物流ビジネス支援部 物流HRグループ  グループマネージャー
松尾 一志

安全・事故防止を含む運送会社の人材に関する悩みを解決し、業績向上の支援をしている部署である物流HRグループのグループマネージャー。トラック協会や団体での講演実績も多数あり、時流に関する話から具体的な成功事例まで提言している。​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​

船井総研ロジ株式会社
物流ビジネス支援部 物流HRグループ 評価・賃金チーム
山口 哲也

運送会社専門の管理者育成、ドライバー教育を中心にコンサルティングや研修を実施。
トラック協会での講演経験も多数あり、現場主義の考え方のもと、組織開発・活性化の視点からカリキュラムを構築する、管理職育成・研修には定評がある。​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​



​​

お申込み締切り:各開催日の4営業日前17時まで

お申込みフォーム

ページの先頭へ

ページの先頭へ