物流戦略策定・拠点配置
ロジスティクス最適化など、持続的な物流体制構築をサポートします。
くわしく見る
受付終了 2024年3月5日(火)・3月19日(火)
止まらない労働人口減少によるドライバー不足、物流の多様化により今までの物流体系を維持することがコスト以外の面でも難しい局面に入ってきています。
物流の安定化の手段として共同配送に注目している方も多いと思います。
ですが、そもそも誰と始めればいいのか?新しい物流事業者の候補がない、、など悩んでいる企業様からのご相談を多くいただいております。
そこで!!本セミナーでは、共同配送実施までのステップを成功事例を基に徹底解説いたします。
変化の大きいこの時代に、物流という生命線をサステナブルなものにするためのヒントとしてぜひご参加ください。
✓共同配送に興味関心はあるが、相手を見つけられていない
✓一度共同配送に挑戦したが、2社間で話がまとまらなかった
✓社内に新たな物流インフラを構築できる人材がいない
✓自社の物量が減少傾向にあり、チャーターの積載率が50%を切っている
✓24年4月以降の変化が怖い
✓まだ値上げ来ていないけど、実際はどう動いているのか
徹底解説!共同配送実現の4ステップ
船井総研ロジ株式会社 ロジスティクス支援部 東京コンサルティンググループ チームリーダー シニアコンサルタント 小林 久俊
・共同配送とは
・実現に向けた4ステップ
・ここで諦めない!立ちはだかる壁の正体
・成功事例解説
共同配送成功企業の生の声をお届け!
・成功企業が語る!私たちがぶつかった壁の正体
船井流 共同配送のすゝめ
船井総研ロジ株式会社 DXL推進部 DXL推進グループ 三浦 充央
・成功事例紹介
・成功の三大条件
・船井流共同配送”シェアリング物流”
・当社物流ネットワーク
船井総研ロジ株式会社 ロジスティクス支援部 東京コンサルティンググループ チームリーダー シニアコンサルタント 小林 久俊
・皆様と学びの振り返り
日時 | 2024年3月19日(火)16:00-17:00 |
---|---|
開催方法 | オンラインセミナー ※Web会議ツール(Zoom)を使用して開催いたします。 ※インターネットに接続できるパソコン、スマートフォン、タブレット端末があればどこからでもご受 講いただけます。 ※セミナー開催日が近づきましたら、参加方法などを受講者様へご案内致します。 |
受講費 | 無料 |
対象 | 当セミナーは 荷主企業の経営者、経営幹部の方に限定させていただきます。 対象業種以外でご興味のある方は、順次同様のセミナーを企画しますのでお待ちください。 |
船井総研ロジ株式会社
ロジスティクス支援部 東京コンサルティンググループ チームリーダー シニアコンサルタント
小林 久俊
大手物流会社での現場経験と豊富な業界知識を活かし、持続可能な物流をテーマに、荷主企業に対する物流改善提案を行っている。また、川下の物流である配送分野を得意とし、首都圏を中心にした共同配送の促進にも取り組んでいる。
船井総研ロジ株式会社
DXL推進部 DXL推進グループ
三浦 充央
日雑品の共同配送を中心に物流改善提案からオペレーションまで幅広く経験。
実務経験を活かし、持続可能な物流の一手段として、他業種での共同配送を促進している。